翻訳と辞書
Words near each other
・ 夢見館の物語
・ 夢解き
・ 夢解釈
・ 夢解釈、夢判断
・ 夢語り
・ 夢語りシリーズ
・ 夢路
・ 夢路 (Suaraのアルバム)
・ 夢路 (テレビ番組)
・ 夢路 (伴都美子の曲)
夢路いとし
・ 夢路いとし・喜味こいし
・ 夢路より
・ 夢路キリコ
・ 夢路行
・ 夢輝のあ
・ 夢追い人
・ 夢追い列車
・ 夢追い旅行
・ 夢追い虫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

夢路いとし : ウィキペディア日本語版
夢路いとし[ゆめじ いとし]

夢路 いとしゆめじ いとし1925年3月27日 - 2003年9月25日、本名:篠原博信(しのはら ひろのぶ))は、実弟である相方・喜味こいしとのしゃべくり漫才コンビ夢路いとし・喜味こいしで上方演芸界にその名を知られる漫才師である。
==来歴・生涯==
神奈川県横浜市鶴見区出身。上方漫才界を代表する人物であるのに横浜出身とされているのは、一家が旅回りの芸人一家であったため、たまたま横浜で生を受けたという事情によるものである。横浜以外にも、全国津々浦々の地を少年時代からまわっていた。
1937年に上方漫才の荒川芳丸に入門〔。1940年吉本興業からデビュー、当時のコンビ名は「荒川芳博・芳坊〔」(「夢路いとし・喜味こいし」に改名する前に一時父親の姓“山田”を使い「山田博・勲」を名乗っていた。“篠原”は母親の姓)。それからは全国各地にあった吉本が運営する寄席(ミナミの南陽館など)で稽古を積む。
戦後、秋田實が主宰する宝塚新芸座に参加〔。1948年に「夢路いとし・喜味こいし」(当初は「夢路いと志・喜味こい志」)に改名〔。その後は上方演芸から東宝芸能関西(のち、大宝芸能から大宝企画に改称)に所属。道頓堀角座、梅田トップホットシアター、演芸の浪花座に定期的に出演していた。
上方漫才の第一人者として50年余の長きに渡り第一線で活躍。二人の漫才は後輩芸人たちにとっても色々な意味で鑑であり、「老境に入れば、『いと・こい先生』のような漫才をやりたい」と述べる者も少なくない。
芸名を改名するに当たって、この「いとし・こいし」という芸名を芳博が考え、じゃんけんでどちらの芸名を取るか決めた。そして芳博がいとしの芸名を付けることにしたが、「屋号=苗字がいるだろう」ということで、芳博=いとしは「月丘夢路(女優)のファンだから」ということで「夢路いとし」という芸名にしたという経緯がある。「がっちり買いまショウ」の司会でも有名で、「10万円7万円5万円、運命の分かれ道」などの早口芸や顔芸などもやっていた。
「ぼくたちは常にナンバー2」がモットー。時代・世相を柔軟に取り入れることができ、特にいとしについては、年齢にふさわしい自然なボケを展開していた。肩の力の抜けた「ボケ」味は年輪を重ねるごとにその面白みを増し、(本当に老人性のボケか?と思わせておいてきれいに切り返してしまう、というネタも晩年にはよく披露していた)また口を小刻みに動かすという特技があり、それを漫才の中に取り入れる事もあり、観客の年齢層関係なく笑いの渦に巻き込んでいた。決してダイラケのような奇想天外なネタではなかったが、ひょうひょうとした味わいは何物にも代えがたく、おかしみを誘うものであった。よく弟のこいしの嫁に対して普通に聞けばトンでもない暴言のボケを連発しており、弟こいしのツッコミのやり取りで爆笑させていた。
ネタの一例(い→いとし、こ→こいし)
い:ボク、こないだ単車買いましてん。
こ:ほうほう。
い:あれは便利なもんですな。
こ:そうやねえ、なんちゅうても小回りが利く。
い:こないだも御堂筋を甘い~甘い~いうて、そら楽やったで。
こ:ちょっと待て、甘い甘いてどんな単車や。
い:ん?甘い~甘い~っちゅうて…あ!スイ~っとスイ~っとやったわ。
こ:アホか!
関西の芸界の象徴的存在として、こいしと共に「いとこい先生」と呼ばれ、中田カウス・ボタンオール阪神・巨人など後輩・同業者から多くの尊敬を集めていた。
*ダウンタウン浜田は、志村けんとの対談で「ダウンタウンとして最後は漫才をやりたい。いとこいさんのように頑張りたい」と発言した。
*大平サブローは、一番尊敬する漫才コンビとして夢路いとし・喜味こいしを挙げており、夢路いとしのものまねが得意である。
*中川家は、同じ兄弟漫才師の先輩として「いとこい先生を目指す」と語っている。また、夢路いとし・喜味こいしのものまねをする事がある。
*ビーグル38は、「あらびき団」で老人漫才という設定の「いとこい先生」インスパイア的なものまねネタ(ほぼこいし師匠だけ)を数回演じている。
また、関東の芸人からも多くの尊敬を集めている。
*ビートたけしは、いとしこいしが自身の番組にゲストで出演した際「いとこい師匠は自分が駆け出しの頃から雲の上の人。同じ舞台に上がるのはおこがましい」と発言。
*志村けんも「同じネタを何度見ても面白いのは凄い。間とタイミングが真似できない」と絶賛。
*爆笑問題は、掴みネタや客いじりなど一切なしの本ネタだけのスタイルを「芸人として格好いい」と発言。
1995年紫綬褒章1998年秋には勲四等旭日小綬章をそれぞれ受章。
1999年11月には大阪市指定無形文化財に指定〔。
2003年9月25日0時35分、自然気胸肺炎併発し、兵庫県内の病院で永眠〔。78歳没〔。
*5日後の30日にフジテレビ系で放送された『爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル』では、中川家によるいとしこいしのまねと、松居直美による杉田かおるの歌まね(『鳥の詩』を歌いその後に本人が登場)との対決が放映される予定だったが、いとしの逝去に伴い、中川家のまねはもとより、対戦相手の松居の歌まねもお蔵入りとなった(松居のまねと杉田の登場シーンは、約2年後の2005年7月11日に『HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP』の中で、杉田かおる秘蔵VTRとして放送された)。
例外を除いて殆ど弟子を取っていない、唯一の弟子は吉本新喜劇の役者である桑原和男で、原アチ朗・コチ朗という漫才コンビを組んでいた。娘は宝塚歌劇団麻泉沙里
毒舌家として知られる上岡龍太郎は、「楽屋でいとこい先生が怒ってはったら、理由を聞かんでも怒られている方が悪い」と語っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「夢路いとし」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.