翻訳と辞書
Words near each other
・ 大世通宝
・ 大世通寶
・ 大东亚战争
・ 大丞
・ 大中
・ 大中 (名護市)
・ 大中の湖
・ 大中元気
・ 大中党
・ 大中寅二
大中寺
・ 大中寺 (沼津市)
・ 大中寺龍乗院
・ 大中小
・ 大中山
・ 大中山仮乗降場
・ 大中山駅
・ 大中恩
・ 大中橋
・ 大中橋 (荒川)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大中寺 : ウィキペディア日本語版
大中寺[だいちゅうじ]

大中寺(だいちゅうじ)は、栃木県栃木市大平町西山田にある曹洞宗寺院関三刹の1つ。山号は太平山
== 歴史 ==
伝承によれば、1154年久寿元年)、真言宗寺院として創建されたという。1489年延徳元年)、在地豪族小山成長が快庵妙慶を開山に招いて再興。このときが実質的な創建とみなされる。天翁院小山市)の中興開山でもある培芝正悦(ばいししょうえつ)が大中寺2世となった。
天文から弘治の頃(16世紀半ば)、5世海庵尖智の時、後継を巡って無学宗ふん(「ふん」は「林」の下に「分」)と快叟良慶の間に争いがあり、寺は2つに分裂。小山高朝によって、下都賀郡榎本村(栃木市大平町榎本)に新たな大中寺が建立され、無学宗ふんはそちらへ移った。山田の大中寺は荒廃するが、1562年永禄5年)、快叟の弟子の天嶺呑補が再興した。また、快叟が上杉謙信の叔父にあたることから、謙信によって伽藍が整備された。
1591年天正19年)、当寺は徳川家康により、曹洞宗の関八州僧録職に任命され、1612年慶長17年)には下総の總寧寺千葉県市川市)、武蔵野龍穏寺埼玉県入間郡越生町)と共に天下大僧録(関三刹)の一となる。天下大僧録とは、寺院の本末制度とは別に、末寺数の多い日本各地の曹洞宗寺院を傘下において管理させる寺院として上記3箇寺を指定したものである。3箇寺は月番で曹洞宗の事務を取り仕切り、大本山永平寺の住職はこれら3箇寺の住職経験者から選任された。
雨月物語』には稚児への愛執から鬼に変じた僧が登場する「青頭巾」という話があるが、その舞台となったのが当寺である。境内には「青頭巾」の伝説に関わる「根無し藤」など、「大中寺七不思議」と呼ばれるものがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大中寺」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.