翻訳と辞書
Words near each other
・ 大伴親王
・ 大伴談
・ 大伴連吹負
・ 大伴連安麻呂
・ 大伴連御行
・ 大伴連男吹負
・ 大伴道足
・ 大伴部
・ 大伴部博麻
・ 大伴部益国
大伴部金麻呂
・ 大伴金村
・ 大伴長徳
・ 大伴門
・ 大伴閑人
・ 大伴馬来田
・ 大伴馬飼
・ 大伴馬養
・ 大伴駿河麻呂
・ 大伴麟三


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大伴部金麻呂 : ウィキペディア日本語版
大伴部金麻呂[おおともべ の かねまろ]
大伴部 金麻呂(おおともべ の かねまろ)は、8世紀の日本の陸奥国にいた人物である。多賀城跡から出土した木簡によってのみ知られる。
== 解説 ==
名が記された木簡 (第290号木簡) は、多賀城の政庁と外郭南門を結ぶ道路の下に、東西方向に続いていた石組みの排水溝(SD1413溝A)を作るときに使われた土の中から見つかった〔『多賀城跡木簡』II、4頁。〕。溝が作られたのは8世紀前半という〔『多賀城跡木簡』II、6頁。〕。
木簡には、□を判読しがたい字にあてて「長大□□金麻呂」とあり、これが大伴部とも読める状態で見つかった〔『多賀城跡木簡』II、44頁。図版編29頁〕。大伴部は大伴氏に従った部民として東国ではよくある姓(カバネ)で、多賀城出土の木簡にも多い。金麻呂がどんな役職の「長」だったかは不明だが、同じ場所から出た木簡から、木材の納入にかかわる責任者だったのではないかと推測される〔『多賀城跡木簡』II、44-45頁。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大伴部金麻呂」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.