翻訳と辞書
Words near each other
・ 大佛氏
・ 大佛開眼
・ 大作
・ 大作主義
・ 大作山
・ 大作昌寿
・ 大使
・ 大使会議
・ 大使公邸
・ 大使級会談
大使閣下の料理人
・ 大使館
・ 大使館の食卓
・ 大使館付き武官
・ 大使館付武官
・ 大使館附武官
・ 大供
・ 大供ランプ
・ 大供本町
・ 大供表町


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大使閣下の料理人 : ウィキペディア日本語版
大使閣下の料理人[たいしかっかのりょうりにん]

大使閣下の料理人』(たいしかっかのりょうりにん。近代文藝社刊)は、西村満が著した、自身の日本大使公邸料理人としての体験をもとにしたエッセイ。漫画版『大使閣下の料理人』は、原作:西村ミツル(西村満の筆名)、作画:かわすみひろしによる作品。『モーニング』(講談社)にて、1998年から2006年にかけて連載された。単行本全25巻、文庫版全13巻。累計発行部数は2014年11月時点で190万部を突破している。平成14年度(2002年度、第6回)文化庁メディア芸術祭マンガ部門の優秀賞受賞作品。
== あらすじ ==
主人公・大沢公は大量の料理をつくる組織の歯車であることに疑問を抱き、「気持ちを届けられる料理」を目指して名門ホテル料理人を辞め、在ベトナム日本国大使館公邸の料理人になることに。高級食材は簡単には手に入りにくいベトナムで、倉木特命全権大使とともに政府高官や各国大使たちとの食卓外交、またベトナムの市場の人たちとの交流を繰り広げる。4年近く〔単行本第13巻 153話〕におよぶベトナムでの生活の後、倉木大使とともに帰国。14巻〔154話〕からは遊軍大使となった倉木の直属料理人として国際政治の舞台で腕を振るう。
現実の外交・政治の時事ニュース等をストーリーと関わらせ、またタレーランなどの食卓外交、各料理の起源やお客の個人的な想い出のエピソードが話の広がりを膨らませている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大使閣下の料理人」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.