翻訳と辞書 |
大倉和親[おおくら かずちか] 大倉 和親(おおくら かずちか、1875年(明治8年)12月11日 - 1955年(昭和30年)7月1日)は、明治期の実業家。大倉孫兵衛の長男で日本陶器合名会社(現・ノリタケカンパニーリミテド)初代社長。東洋陶器(現・TOTO)や日本碍子の社長、伊奈製陶株式会社会長も務めた。 == 経歴 == 東京日本橋生まれ、慶應義塾幼稚舎に学び1894年(明治27年)慶應義塾本科を卒業。森村組(森村財閥)に入り、神戸支店勤務。1895年(明治28年)より1903年(明治36年)までニューヨーク支店勤務、イーストマン・ビジネスカレッジ(商業夜学校)修了。 1904年(明治37年)日本陶器改良を考え日本陶器合名会社を名古屋で父大倉孫兵衛らと設立、日本初の洋式陶磁器焼成窯を備えた。1917年(大正6年)東洋陶器株式会社(現・TOTO)設立。1919年(大正8年)日本碍子設立。1921年(大正10年)匿名組合伊奈製陶所(後のINAX、現・株式会社LIXIL)、1924年(大正13年)伊奈製陶株式会社を設立。 1955年(昭和30年)7月1日に79歳で死去した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大倉和親」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|