翻訳と辞書 |
大儀見元一郎[おおぎみ もといちろう] 大儀見 元一郎(おおぎみ もといちろう、弘化2年1月15日(1845年2月21日) - 昭和16年(1941年)12月27日)は、明治時代の教育者、牧師である。 1845年旗本の家に生まれる。戊辰戦争で戦った過去を持つ。その後静岡に移住し、1870年(明治3年)に渡米する。米国留学中に洗礼を受ける。米国で神学を学び、1882年(明治15年)帰国する。 1891年スティール・アカデミーの3代目院長に就任する。在任中1892年ごろから、スティール・アカデミーは東山学院と呼ばれるようになる。1896年に東山学院を辞任する〔『長老・改革派来日宣教師辞典』215ページ〕。 名古屋英和学院で教え、東京美普教会や麹町教会で牧師をする。 == 参考文献 == 〔
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大儀見元一郎」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|