翻訳と辞書
Words near each other
・ 大入り
・ 大入りダイヤルまだ宵の口
・ 大入り袋
・ 大入島
・ 大入島フェリー
・ 大入島村
・ 大入杵命墓
・ 大入袋
・ 大入賞口
・ 大入道
大入道山車
・ 大入駅
・ 大全
・ 大全集
・ 大全集 (MELLOW YELLOWのアルバム)
・ 大全集 (アルバム)
・ 大八周り
・ 大八回り
・ 大八島
・ 大八廻り


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大入道山車 : ウィキペディア日本語版
大入道山車[おおにゅうどうだし]

大入道山車 (おおにゅうどうだし) は、三重県四日市市に伝わる、大入道からくり人形を乗せた山車1976年昭和51年)3月31日に三重県有形民俗文化財に指定された〔大入道山車 - 四日市市ウェブサイト〕。
諏訪神社氏子町の一つである桶之町(現在の中納屋町)が、文化年間に製作したとされ〔大入道・中納屋町 〕、現在の山車は、明治初期に作られたもの。四日市市のシンボルキャラクターになっている。
毎年10月に行なわれる諏訪神社祭礼四日市祭、毎年8月の第1土・日曜日に開催される「大四日市まつり」で曳き出され〔三重県で、首のなが~い"大入道"が現れる「大四日市まつり」開催 〕、中納屋町の大入道保存会の人形師が、首を伸ばしたり倒したり、舌を出したり、目や眉を動かしたり、と滑稽な動きを演じる〔大四日市まつり 大入道 〕〔大四日市まつり2012  大入道 〕〔【日本一のからくり山車】大入道演技【首曲がる】 〕。
==脚注==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大入道山車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.