翻訳と辞書 |
大八洲晃[おおやしま あきら] 大八洲 晃(おおやしま あきら、本名:坂本 多喜知(さかもと たきち、旧姓:東爪)、1906年3月10日 - 1975年4月27日)は、富山県西礪波郡(現・高岡市)出身の元大相撲力士。立浪部屋所属。最高位は西前頭10枚目(1936年5月場所)。現役時代の体格は192cm、120kg。得意手は左四つ、寄り。 == 人物 == 入門前に松竹で映画俳優をしていたという異色の経歴の持ち主。ほぼ同時期に立浪部屋に入門した双葉山と出世を争い、その体格から双葉山よりも有望視されていた。しかし、相手を引っ張り込むだけで技能に乏しい取り口だったため伸び悩んだ。 引退後は立浪部屋付きの親方として後進を指導したほか、事務能力の高さを買われて相撲協会理事に就任し、名古屋場所担当を務めた。またスポーツ紙に競馬予想の記事も書いていた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大八洲晃」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|