翻訳と辞書
Words near each other
・ 大内利裕
・ 大内力
・ 大内区
・ 大内南小学校
・ 大内厚雄
・ 大内和臣
・ 大内啓伍
・ 大内塗
・ 大内定綱
・ 大内実
大内宿
・ 大内寛文
・ 大内尉義
・ 大内小学校
・ 大内山
・ 大内山動物園
・ 大内山平吉
・ 大内山村
・ 大内山脇動物園
・ 大内山駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大内宿 : ウィキペディア日本語版
大内宿[おおうちやど]

大内宿標準語共通語:おおうちじゅく〔下郷町大内宿 (全国伝統的建造物群保存地区協議会) … 当サイトでのローマ字表記から「おおうちじゅく」が標準語共通語での正式な読みと考えられる。〕、会津弁:おおちじゅく〔(6) 大内宿守った "よそ者" 読売新聞ふくしま古里考 第三部「新県民たち」 』 2004年8月6日〜8月17日)〕〔かつて「大内」は「おおち」と読み、歴史的仮名遣いで「おほち」あるいは「あふち」と表記していたが、いつしか標準語・共通語風に「おおうち」と読むようになったという。〕)は、福島県南会津郡下郷町大字大内にある旧宿場重要伝統的建造物群保存地区として選定されている。
== 概要 ==
南会津の山中にあり、全長約450mの往還()の両側に、道にを向けた寄棟造民家が建ち並ぶ。江戸時代には「半農半宿」の宿場であった〔(奈良女子大学)〕が、現在でもその雰囲気をよく残し、田園の中の旧街道沿いに茅葺き民家の街割りが整然と並ぶ。
大内宿本陣跡には、下郷町町並み展示館がある()。民宿や土産物屋、蕎麦屋などが多数立ち並ぶ。特に蕎麦に関しては、高遠そばの名で知られており、の代わりにネギを用いて蕎麦を食べる風習がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大内宿」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.