翻訳と辞書
Words near each other
・ 大分水嶺山脈
・ 大分海上保安部
・ 大分港
・ 大分港臨港線
・ 大分港駅
・ 大分湯の平有料道路
・ 大分環境デザインカレッジ
・ 大分瓦斯
・ 大分生子
・ 大分生態水族館
大分町
・ 大分発電所
・ 大分百山
・ 大分百景
・ 大分県
・ 大分県のケーブルテレビ局一覧
・ 大分県の二級水系一覧
・ 大分県の図書館一覧
・ 大分県の市町村旗一覧
・ 大分県の市町村歌一覧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大分町 : ウィキペディア日本語版
大分町[おおいたまち]

大分町(おおいたまち)は、かつて大分県大分郡にあったである。
== 概要 ==
1955年昭和30年)2月1日に大分県大分郡稙田村、東稙田村、賀来村が合併(新設合併)して大分村が発足。2年後の1957年(昭和32年)4月1日)に町制を施行し、大分町となった。
1963年(昭和38年)3月10日には、大分市、鶴崎市、大分郡大南町北海部郡大在村、同坂ノ市町と合併(新設合併)して新たに大分市となり、大分町は消滅した。
大分町は、1963年合併時の大分市の市域においては南西部を占め(ただし、2005年平成17年)に野津原町などが大分市に編入されたため、現在の大分市の市域はさらに南西にも広がっている)、合併後には稙田地区と呼ばれている。大分市役所の支所として稙田支所が設置されている。
大分村・大分町が存続したのは通算約8年と比較的短期間であったが、この期間における大分県内には大分市と大分村・大分町が隣接し、併存していたことになる。また、大分市は1889年明治22年)の発足から1911年(明治44年)の市制施行までの間は大分町という名称だったので、1957年(昭和32年)発足の大分町は2代目の大分町ということになる。なお、初代の大分町と2代目の大分町の町域は隣接するものの、重なってはいない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大分町」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.