翻訳と辞書 |
大分百山[おおいたひゃくざん] 大分百山(おおいたひゃくざん)は、社団法人日本山岳会東九州支部が大分県内の山岳のうちから選んだ100の山である。 == 沿革 == 1980年(昭和55年)4月、日本山岳会東九州支部創立20周年を記念して、大分百山、及び、宮崎百山が初めて選定された。宮崎百山も選定したのは、当時の東九州支部には宮崎県在住者も加入していたためである〔その後、1985年(昭和60年)に宮崎支部が独立し、現在の東九州支部は大分県在住者を中心とした支部となっている。〕。「百名山」とせずに「百山」としたいきさつについて、後述の『大分百山』(初版)には、「・・・狭い地域でもあり、名山という呼び方にはいささか抵抗があるし、誤解を生む恐れもある。したがって名山という呼び方にはこだわらず、ともあれ100山を・・・」と述べられている。 1991年(平成3年)1月に同支部創立30周年を記念して『大分百山』(初版)が出版された際に百山は見直しされ、鷲巣岳、樋桶山、一尺八寸山、五条殿、木原山の5座がはずされて、代わりに5座が加えられた。 さらに、2002年(平成14年)4月に同支部創立40周年を記念して『大分百山』(改訂版)が発行された際に再度見直され、和尚山、青野山、九六位山、碁盤ケ岳、栂牟礼山、仙崎山、陣ノ峰、三宅山、白鹿山、下荻岳の10座がはずされ、鷲巣岳、樋桶山の2座が復活するとともに新たに8座が加えられた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大分百山」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|