翻訳と辞書
Words near each other
・ 大分県立大分第一高等学校
・ 大分県立大分第二高等学校
・ 大分県立大分舞鶴高等学校
・ 大分県立大分西高等学校
・ 大分県立大分豊府中学校
・ 大分県立大分豊府中学校・高等学校
・ 大分県立大分豊府高等学校
・ 大分県立大分雄城台高等学校
・ 大分県立大分養護学校
・ 大分県立大分鶴崎高等学校
大分県立大野高等学校
・ 大分県立宇佐産業科学高等学校
・ 大分県立宇佐農業高等学校
・ 大分県立宇佐風土記の丘
・ 大分県立宇佐風土記の丘歴史民俗資料館
・ 大分県立宇佐高等学校
・ 大分県立安岐高等学校
・ 大分県立安心院高等学校
・ 大分県立山香農業高等学校
・ 大分県立工科短期大学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大分県立大野高等学校 : ウィキペディア日本語版
大分県立大野高等学校[おおいたけんりつ おおのこうとうがっこう]

大分県立大野高等学校(おおいたけんりつ おおのこうとうがっこう)は、大分県大野郡大野町(現豊後大野市)に所在した公立高等学校
以下は、特記しない限り、閉校時点での情報である。
== 概要 ==
大分県立大野高等学校は、大分県中央部に位置する大野町に所在する唯一の高等学校であった。
生徒数の減少により、定員を充足することが困難になったため、2000年度(平成12年度)から生徒の募集を停止し、2002年(平成14年)3月31日に閉校した。閉校直前の学校生活の様子は、テレビ大分によって『消える母校〜最後の卒業生が過ごした日々〜』という番組にまとめられ、第11回FNSドキュメンタリー大賞のノミネート作品となってフジテレビでも放送された〔フジテレビ/パブペパNo.02-148 〕。
跡地は、大野町(現豊後大野市)に譲渡され、建物の一部が大野公民館、教育委員会の支局、ケーブルテレビの放送拠点などとして利用されている。
卒業証明書等の事務は大分県立竹田高等学校に承継された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大分県立大野高等学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.