翻訳と辞書
Words near each other
・ 大分県立玖珠美山高等学校
・ 大分県立玖珠農業高等学校
・ 大分県立玖珠高等学校
・ 大分県立由布高等学校
・ 大分県立病院
・ 大分県立盲学校
・ 大分県立看護科学大学
・ 大分県立碩信高等学校
・ 大分県立碩南高等学校
・ 大分県立竹田商業高等学校
大分県立竹田高等学校
・ 大分県立総合体育館
・ 大分県立総合文化センター
・ 大分県立緒方工業高等学校
・ 大分県立美術館
・ 大分県立耶馬渓高等学校
・ 大分県立聾学校
・ 大分県立臼杵商業高等学校
・ 大分県立臼杵高等学校
・ 大分県立芸術会館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大分県立竹田高等学校 : ウィキペディア日本語版
大分県立竹田高等学校[おおいたけんりつたけたこうとうがっこう]

大分県立竹田高等学校(おおいたけんりつ たけたこうとうがっこう, Oita Prefectural Taketa High School)は、大分県竹田市竹田にある県立高等学校。通称、「竹高」(ちっこう)。
== 概要 ==
;歴史
:1897年明治30年)創立の「大分県立竹田中学校」と1908年(明治41年)創立の「大分県立竹田高等女学校」を前身とする。1948年昭和23年)の学制改革の際に竹田中学校・竹田高等女学校・竹田商工学校の中等教育学校3校が統合され、「大分県立竹田高等学校」(新制高等学校)が発足した。 2007年(平成19年)に創立110周年を迎えた、大分県下3番目の歴史を持つ高校である。
;設置課程・学科
:全日制課程 普通科
;校訓
*自律自尊 以て本分を果たさん
*進取研鑽 以て文化に寄与せん
*和衷協同 以て明朗に生きん
;スローガン
:「爽やか挨拶 竹田」~気力・闘志・根性~
;校章
:校名に入る「」をひし形状にしたものを背景にして、中央に「高」の文字(旧字体)を置く。
;スクールカラー
:校名に入る「竹」にちなみ「緑色
;校歌
:作詞は葛原しげる、作曲は小松耕輔による。歌詞は3番まであり、1番と3番に校名の略称「竹高」が登場する。なお3番の歌詞の「楽聖」、「画聖」はそれぞれ竹田に縁のある瀧廉太郎田能村竹田のことを表している。また、かつては「軍神」が歌詞に用いられたことがあり、広瀬武夫のことを表していたが、戦後変更された。
;カリキュラム
:授業時間とは別に、毎日の朝学習、年間20回程度の土曜講座(午前中4時間)が行われている。7限授業の後に、多くの生徒が部活動を行っている。人権教育にも力を入れており、毎年開かれる1・31人権集会では様々な人権問題について2年生を中心とした調査研究の成果が発表される。
;制服
:男子の冬服は一般的な学生服(学ラン)である。夏服は黒の長ズボンに校章の入ったカッターシャツを着用する。女子の冬服はボレロである。夏服は襟・スカートがグレーのセーラー服である。合服期間には冬服のボレロの中に着ているジャンパースカートのみを着用する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大分県立竹田高等学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.