翻訳と辞書
Words near each other
・ 大分県立豊西高等学校
・ 大分県立農業大学校
・ 大分県立野津高等学校
・ 大分県立長洲高等学校
・ 大分県立高田高等学校
・ 大分県立高田高等学校田原分校
・ 大分県立鶴崎工業高等学校
・ 大分県立鶴崎高等学校
・ 大分県立鶴見養護学校
・ 大分県章
大分県竹工芸・訓練支援センター
・ 大分県竹田市
・ 大分県第1区
・ 大分県第1区 (中選挙区)
・ 大分県第2区
・ 大分県第2区 (中選挙区)
・ 大分県第3区
・ 大分県第4区
・ 大分県薬剤師会
・ 大分県行進曲


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大分県竹工芸・訓練支援センター : ウィキペディア日本語版
大分県竹工芸・訓練支援センター[おおいたけんたけこうげい くんれんしえんせんたー]
大分県竹工芸・訓練支援センター(おおいたけんたけこうげい・くんれんしえんセンター)は、大分県別府市にある職業能力開発促進法に基づく県立の職業能力開発校である。竹工芸及び介護サービスの人材育成を行う。
== 概要 ==
竹工芸の技術者育成、試験研究を行う公設試験研究機関として、1938年昭和13年)に大分県によって設立された大分県工業試験場別府工芸指導所(1954年大分県別府産業工芸試験所に改称)が前身。
大分県竹工芸・訓練支援センターは、大分県立別府高等技術専門校との統合で発足した公共職業能力開発施設の一つで、経済産業大臣指定伝統的工芸品に指定された別府竹細工が伝わる大分県別府市に設けられた、日本で唯一の公立の竹工芸の教育・訓練機関である。
竹工芸科は、伝統的工芸品としての竹工芸に関する専門人材の育成を行い、全国の主だった産地へも多くの技術者を送り出している。
全国から入校希望者が集まり毎年募集定員を大きく超える。2013年度より訓練期間を延長して2年制となったが、定員は10名と半減しより狭き門となった。
その他に、県内外の竹加工等に関する技術相談に対応し、技術指導や企業単独での入手が困難な加工機械の貸し付けを行っている。また、別府竹細工の後継者養成を目的に中堅技術者養成指導で年間5名の研修生を受け入れており、2009年にはセンター内に竹工芸支援用のインキュベーション型貸し工房を開設して技術者の定着をはかっている。
介護サービス科では、高齢化社会のニーズに対応できる介護人材の育成を行う。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大分県竹工芸・訓練支援センター」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.