翻訳と辞書
Words near each other
・ 大分稚見
・ 大分空港
・ 大分空港道路
・ 大分空襲
・ 大分簡易裁判所
・ 大分米良インターチェンジ
・ 大分経専
・ 大分経済専門学校
・ 大分線
・ 大分縣護國神社
大分臨海工業地域
・ 大分臨海工業地帯
・ 大分臨港線
・ 大分自動車交通
・ 大分自動車学校
・ 大分自動車道
・ 大分舞鶴高校
・ 大分舞鶴高等学校
・ 大分製紙
・ 大分製鉄所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大分臨海工業地域 : ウィキペディア日本語版
大分臨海工業地帯[おおいたりんかいこうぎょうちたい]

大分臨海工業地帯(おおいたりんかいこうぎょうちたい)は、大分県大分市にある工業地帯製鉄業石油化学工業を中心とし、日本国内有数の製鉄所と石油化学コンビナートの両者を備える複合的な工業地帯である。また九州では北九州工業地帯と共に、太平洋ベルトに属している。
== 沿革 ==

=== 第1期計画 ===
1959年(昭和34年)に、大分川左岸から大野川左岸に至る海岸線に埋め立て地(1から5号地)を造成する第1期計画に着工。これらの埋立地には、九州石油(現・JXエネルギー1964年操業)、九州電力1969年営業運転開始)、昭和電工(1969年操業)、新日本製鐵1972年第1高炉火入れ)等の企業の進出が進んだ。1963年(昭和38年)3月10日の旧大分市・鶴崎市等の合併による新大分市の誕生等によって要件を満たし、1964年(昭和39年)1月に新産業都市の指定を受けたこの地域は新産都の優等生と呼ばれた。昭和電工の石油化学コンビナートや、新日本製鐵の製鉄所は、それぞれの企業の中核施設であり、日本有数の大規模な施設でもある。また、昭和電工の石油化学コンビナートは高杉良の小説で後にドラマ化もされた『生命燃ゆ』のモデルとなったことでも知られる。
かつて3、4号地の後背地には旧大分空港があったが、新日本製鐵の高炉建設の障害となるため、1971年(昭和46年)に国東半島へ移転した。
なお、本工業地帯は、計画当初は大分・鶴崎臨海工業地帯と呼ばれていたが、大分市と鶴崎市等との合併にともない大分臨海工業地帯と呼ばれるようになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大分臨海工業地帯」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.