翻訳と辞書
Words near each other
・ 大券
・ 大前
・ 大前 (栃木市)
・ 大前一樹
・ 大前亘
・ 大前元紀
・ 大前力也
・ 大前千代子
・ 大前博之
・ 大前博行
大前哲
・ 大前喬一
・ 大前均
・ 大前孝太郎
・ 大前庭腺
・ 大前恵比寿神社
・ 大前愛華
・ 大前提
・ 大前正臣
・ 大前田


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大前哲 : ウィキペディア日本語版
大前哲[おおまえ さとし]

大前 哲(おおまえ さとし、1943年11月25日 - )は日本現代音楽作曲家相愛大学音楽学部元教授。
== 作風 ==
大阪で音楽教育を受けて松下真一に続く形でデビューしたが、仏教へ強く帰依した松下とは異なり、書法を研ぎ澄ますことで得られる緻密な音響美の世界を切り開いてゆく。声楽曲、弦楽四重奏や無伴奏合唱は極端に少なく、そのほとんどが管打楽器のための室内楽か室内アンサンブル作品であったが、2000年代以降は今までに見られなかった規模の作品も書かれている。「ダブル・トーク」は数十作に及ぶデュオの名人芸の連作〔〕であり、ここまで二重奏に拘る作曲家は世界的にも稀。
1995年以降の作風はフェスティバル用の書き下ろし作品となった「フェストーネ」、「アルトロ・フェストーネ」のようにメタリックな音色への興味がより一層顕著になった形で、よりいっそうの書法の練磨へ向かっている。教育用作品でもある「ジョインV」ではミニマリズムとセリアリズムの結合が計られている。90年代後半からは演奏家の質が向上したことに伴い、より高度の遊戯性を発揮できる作品へ変わってゆく。「アルトロ・フェストーネ」の冒頭で見られるような「即興的に」と書かれた楽句の、全ての音符が確定されている。10数音ほどの音列(数十音ほどではない)の様々な組み合わせが、絶え間なくつづられてゆく持続が好まれる。
元々大前は美しい手書きの自筆譜のままでいくつか作品を出版していたが、後述する出版社を私設してからは総て出力ソフトを使用している。日本国内の紹介は関西に偏っていたが、吹奏楽のための響宴にも取り上げられるようになるなど、活動範囲を広げている。創作ペースは賞歴にも現れているように、極めて速い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大前哲」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.