翻訳と辞書
Words near each other
・ 大原まゆ
・ 大原まり子
・ 大原めぐみ
・ 大原ゆう子
・ 大原インターチェンジ
・ 大原インターチェンジ (山口県)
・ 大原インターチェンジ (岡山県)
・ 大原サッカー場
・ 大原デジタルアーカイブス
・ 大原一三
大原三千院
・ 大原中学校
・ 大原久友
・ 大原亨
・ 大原亮治
・ 大原今城
・ 大原佐予子
・ 大原俊弘
・ 大原信号場
・ 大原健士郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大原三千院 : ウィキペディア日本語版
三千院[さんぜんいん]

三千院(さんぜんいん)は、京都市左京区大原にある天台宗の寺院。三千院門跡とも称する。山号は、魚山(ぎょざん)、本尊薬師如来開基最澄である。
京都市街の北東山中、かつては貴人や仏教修行者の隠棲の地として知られた大原の里にある。青蓮院妙法院とともに、天台宗の三門跡寺院の1つに数えられている。
== 歴史 ==

=== 三千院と往生極楽院 ===
三千院は8世紀最澄の時代に比叡山に建立された円融房に起源をもち、のちに比叡山東麓の坂本(現・大津市)に移され、たび重なる移転の後、1871年(明治4年)に現在地に移ったものである。「三千院」あるいは「三千院門跡」という寺名は1871年以降使われるようになったもので、それ以前は「梶井門跡」「梶井御所」「梶井宮」などと呼ばれ、「梨本門跡」「円徳院」などの別称もあり、「円融房」が正式の寺名だったようである。一方、往生極楽院(旧称・極楽院)は、平安時代末期の12世紀から大原の地にあった阿弥陀堂であり、1871年に三千院の本坊がこの地に移転してきてから、その境内に取り込まれたものである。
境内には往生極楽院のほか、宸殿、客殿などの建物がある。このうち、境内南側の庭園内にある往生極楽院は12世紀に建てられた阿弥陀堂で、内部には国宝の阿弥陀如来及両脇侍像(阿弥陀三尊像)を安置している(三千院と往生極楽院は元来は別々の寺院であった)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三千院」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sanzen-in 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.