翻訳と辞書
Words near each other
・ 大原隆
・ 大原隧道
・ 大原隧道・東隧道
・ 大原雑魚寝
・ 大原駅
・ 大原駅 (千葉県)
・ 大原駅 (岡山県)
・ 大原駅 (広島県)
・ 大原駅 (栃木県)
・ 大原騒動
大原高安
・ 大原高校
・ 大原高等学校
・ 大原高等学校 (曖昧さ回避)
・ 大原麗子
・ 大原麗子 炎のように
・ 大原麗子 炎のように (テレビドラマ)
・ 大原麻琴
・ 大厳寺
・ 大参事


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大原高安 : ウィキペディア日本語版
大原高安[おおはら の たかやす]
大原 高安(おおはら の たかやす、生年不詳 - 天平14年12月19日743年1月19日))は、奈良時代皇族貴族。当初高安王を称するが、大原真人姓を与えられ臣籍降下した。敏達天皇の孫である百済王の後裔〔『新撰姓氏録』左京皇別〕〔『本朝皇胤紹運録』では長皇子の孫で川内王の子とする。しかし、長皇子の生年は兄・大津皇子の生年(天智天皇2年(663年))以降である一方、高安王の生年は初叙の時期より持統天皇7年(693年)以前と想定されることから、高安王を長皇子の孫とするのは年代的に不自然である。〕。筑紫大宰率河内王の子〔田中卓「紀皇女をめぐる論争について -併せて高安王の系譜を論ず-」『万葉』9,1953年〕。官位正四位下衛門督
== 経歴 ==
和銅6年(713年)無位から従五位下に直叙され、霊亀3年(717年)従五位上となる。その後、紀皇女(一説では多紀皇女の誤りとする)との密通を咎められて伊予守左遷されるが〔『万葉集』巻12-3098〕、養老3年(719年按察使が設置されると、阿波讃岐土佐の按察使を兼ねている。
左遷を受けながらも、養老5年(721年正五位下神亀元年(724年)正五位上、神亀4年(727年従四位下と、元正朝から聖武朝初期にかけて順調に昇進する。聖武朝では摂津大夫衛門督を務める。神亀6年(729年)に発生した長屋王の変以降昇進が止まったが、天平9年(737年)に藤原四兄弟が相次いで没すると従四位上に昇叙され、天平12年(740年正四位下に至る。また、この間の天平11年(739年)には弟の桜井王門部王らとともに大原真人姓を与えられ臣籍降下している。天平14年12月(743年1月)19日卒去
万葉歌人として『万葉集』に和歌作品3首が採録されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大原高安」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.