翻訳と辞書
Words near each other
・ 大受久典
・ 大受久晃
・ 大受法経
・ 大口
・ 大口(症)
・ 大口中学校
・ 大口中継局
・ 大口兼悟
・ 大口勇次郎
・ 大口北中継局
大口周魚
・ 大口善徳
・ 大口喜六
・ 大口屋暁雨
・ 大口市
・ 大口市立大口中学校
・ 大口市立大口南中学校
・ 大口市立山野中学校
・ 大口広司
・ 大口廣司


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大口周魚 : ウィキペディア日本語版
大口周魚[おおぐち しゅうぎょ]
大口 周魚(おおぐち しゅうぎょ、元治元年4月7日1864年5月12日) - 大正9年(1920年10月13日)は、名古屋生まれの歌人書家古筆研究家、宮内省御歌所寄人。本名は鯛二(たいじ)、本名の「鯛」の字を分けて周魚した。
== 業績 ==

明治から大正時代を代表する歌人であり、かな書家である。明治29年(1896年)8月、京都西本願寺の庫裡の古書の中から後奈良天皇下賜の『西本願寺本三十六人家集』を発見して世に紹介したことは、学界書道界への一大功績であった。古筆の研究に励み、阪正臣田中親美らと古筆やその情報を交換しあった。門弟の尾上柴舟も古筆第一主義をとり、周魚の古筆研究への貢献は甚大であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大口周魚」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.