翻訳と辞書
Words near each other
・ 大和一孝
・ 大和七海路
・ 大和三尺きゅうり
・ 大和三山
・ 大和上市駅
・ 大和不動産
・ 大和中央道
・ 大和中央高校
・ 大和中央高等学校
・ 大和中学校
大和丸なす
・ 大和久守正
・ 大和久彪
・ 大和久満
・ 大和二見駅
・ 大和五ヶ所御坊
・ 大和五条藩
・ 大和井
・ 大和交通 (福井県)
・ 大和介


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大和丸なす : ウィキペディア日本語版
大和丸なす[やまとまるなす]

大和丸なす(やまとまるなす)は、ナス科の果菜で、奈良県在来のナス品種である。県内で古くから栽培され、親しまれてきた伝統野菜の一つとして、奈良県により「大和野菜」に認定されている。
== 歴史 ==
平城京長屋王邸宅跡から出土した木簡に『進物 加須津毛瓜 加須津韓奈須比』との記述があり、高位の者への進物にナス粕漬けが使われていたことが判明した。また、正倉院文書には「天平六年(734年茄子十一斛、直一貫三百五十六文」をはじめとして多数の「茄子」の記述がみられる。これらのことから、奈良時代にはすでにナスの栽培が行われていたことがわかる。
宇陀松山(現奈良県宇陀市)の本草学者、森野藤助(1690年-1767年)が、晩年に写生した薬草図鑑『松山本草』の中に、「茄子 ナスビ」の絵があり、丸なすの姿が描かれている〔高橋京子著  大阪大学出版会、2014年2月19日、ISBN 978-4-87259-462-1。〕。
大和丸なすは、古くからの産地である大和郡山市奈良市斑鳩町などで、良い木を見極め、代々自家採種で選抜を繰り返して栽培され続けてきた。2008年(平成20年)3月28日には、奈良県から大和の伝統野菜として「大和野菜」に認定された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大和丸なす」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.