翻訳と辞書
Words near each other
・ 大垣江南線
・ 大垣消防組合
・ 大垣液化ガス
・ 大垣理香
・ 大垣環状線
・ 大垣瓦斯
・ 大垣町
・ 大垣看護専門学校
・ 大垣県
・ 大垣知哉
大垣祭
・ 大垣空襲
・ 大垣競輪場
・ 大垣簡易裁判所
・ 大垣羽島道路
・ 大垣肇
・ 大垣藩
・ 大垣西IC
・ 大垣西インターチェンジ
・ 大垣西濃信用金庫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大垣祭 : ウィキペディア日本語版
大垣祭[おおがきまつり]
大垣祭(おおがきまつり)は、岐阜県大垣市市街地で毎年5月15日までの15日に近い土・日曜日に行われる大垣八幡神社例祭である。
== 歴史 ==
1648年正保5年)大垣藩戸田氏鉄が城下の八幡神社を再建した折、城下十八郷が神輿三社を寄進することで喜びを表し、また大垣十ヶ町(本町、中町、新町、魚屋町、竹島町、俵町、船町、伝馬町、岐阜町、宮町)が10両の軕(山車)を造って曳き出したことがその起源という。
1679年延宝7年)、大垣藩主戸田氏西が、神楽軕、大黒軕、恵比須軕の三輌を下賜。この3輌を「三輌軕」とよぶ。慶安元年(1648年)八幡神社の歴史を示した古文書によると、造られたばかりの山車に対し「十町之車渡リ物尽善尽美(十町の車渡り物、善を尽くし美を尽くし)」と、称えられている。また今は姿を消したが、「朝鮮人行列」という、朝鮮通信使を模した竹島町の異国情緒あふれる行列もあった。以降、濃尾震災、戦災等を経て軕を多数失うが、現在は復元等により13輌が完全に復活した。災害を免れた軕9輌と朝鮮山車付属品は、岐阜県の重要有形民俗文化財に指定され、2015年平成27年)3月2日には「大垣祭の軕行事」として、国の重要無形民俗文化財に指定された〔「文化審議会の答申内容」北日本新聞 2015年1月17日6面〕。また、2016年平成28年)11月頃にはユネスコ無形文化遺産に登録される見込みとなっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大垣祭」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.