|
大塚 久美子(おおつか くみこ、1968年2月26日 - )は日本の実業家。大塚家具代表取締役社長、ききょう企画代表取締役〔「大量保有報告書」 株式会社ききょう企画2008年4月〕。 == 人物 == 埼玉県春日部市出身。大塚勝久(大塚家具創業者)の長女で〔2009/02/23、 日経MJ(流通新聞)〕、幼少時は春日部駅西口の大塚家具1号店店舗兼倉庫の一角で過ごした〔「家具のリフォームやリユースにも取り組んでいます。よい家具は、修理しながら半永久的に使えるのです。」 『週刊現代』2013年8月10日号〕。1979年から千代田区九段北に本社が移り、小学校6年生のとき千代田区立麹町小学校に転校。本社と同じ九段北にある白百合学園中学校・高等学校理系コースを経て、1991年一橋大学経済学部を卒業。大学では塩野谷祐一学長の指導の下、ジョン・メイナード・ケインズの『確率論』をテーマにした卒業論文を作成した。大学卒業後は大学院に進学し研究者になることも考えたが、当時女性の就職が厳しかったこともあり、バブル景気のうちに就職しておこうと考え、就職活動を優先した〔「個性は主張する One and Only One株式会社クオリア・コンサルティング代表取締役/大塚久美子氏」 『HQ』Vol13〕。 1991年、当時としては珍しく女性総合職の採用に積極的だった富士銀行(現みずほ銀行)に入行。融資課配属。1993年から企画係で国際広報などを担当。1994年大規模小売店舗立地法改正を受けて業容拡大を目指しており、人手が足りなかった家業の大塚家具に入社。1996年から取締役。企業規模を拡大していく中で、経営企画部長、経理部長、営業管理部長、広報部長、商品本部長等を歴任し、個人商店的組織からの脱却を目指して各部門の仕組み作りを行い、それを後任に引き継いでいった〔「個性は主張する One and Only One株式会社クオリア・コンサルティング代表取締役/大塚久美子氏」 『HQ』Vol13〕。 2004年大塚家具取締役を退任し、1年間の休養を経て、2005年東京都千代田区に広報・IRコンサルティング会社、株式会社クオリア・コンサルティングを設立し、代表取締役に就任〔「新任者メッセージ」 『HQ』vol27〕〔2009/02/23、 日経MJ(流通新聞)〕。この間コンサルティング会社フロンティア・マネジメント株式会社の執行役員や、大塚家の資産管理会社である株式会社ききょう企画代表取締役、社団法人如水会理事なども務めた〔「大量保有報告書」 株式会社ききょう企画2008年4月〕〔社団法人如水会〕。 当初大塚家具に戻るつもりはなかったものの、大塚家具の業績低迷を受け、2009年創業40周年を機に、大塚家具代表取締役社長に就任〔「相いれぬ父娘 大塚家具、泥沼化する「お家騒動」」 日本経済新聞電子版2015/2/25 〕〔〔2009/02/20, 日経産業新聞〕。2010年から2012年まで国立大学法人一橋大学経営協議会学外委員も務める。2014年7月23日、取締役会で社長を解任される。経営方針で会長である父との間で対立があったと報じられている。 2015年1月、大塚が勝久社長兼会長に経営体制を一新するよう、株主提案を検討していることが明らかとなり、動向が注目されたが、同28日、大塚家具は大塚の社長復帰、勝久の会長専任の人事を発表した。この人事に関して同社は経営管理体制の強化のためと説明している。2月13日、勝久会長が業績悪化の責任をとり3月末の株主総会後、退くことが明らかとなり、今後は久美子社長が全権を把握した上で、会員制ではなくオープンな店舗運営を目指すとしているほか〔「大塚家具、再び脱・会員制 復帰の社長「オープンな店に」」『日本経済新聞電子版』 2014年2月11日〕、社外取締役を増やし経営の透明性を高めて行きたいとしている〔。 ところが、2月17日、大塚家具は勝久会長が自身の再任と、久美子社長の退任などを求める株主提案をしていたことを明らかにした。これを同社は、「経営を再度混乱かつ不透明にさせ、企業価値・株主利益を毀損するもの」と反対の考えを示すなど、お家騒動が激化していたが、3月27日の株主総会で大塚勝久会長の提出議案は否決され、その後の取締役会で代表取締役社長に再任されるとともに、長弟大塚勝之前専務が務めていた営業本部長にも復帰した〔「久美子社長、涙にかすむ株主との対話」 日経ビジネス2015年3月27日〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大塚久美子」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|