翻訳と辞書
Words near each other
・ 大多亮
・ 大多和タカ
・ 大多和卓
・ 大多和氏
・ 大多和義久
・ 大多和與四郎
・ 大多和莉里亜
・ 大多和音吉
・ 大多喜
・ 大多喜ガス
大多喜ダム
・ 大多喜中学校
・ 大多喜城
・ 大多喜城讃歌
・ 大多喜新田藩
・ 大多喜町
・ 大多喜町自動車学校
・ 大多喜病院
・ 大多喜県
・ 大多喜藩


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大多喜ダム : ウィキペディア日本語版
大多喜ダム[おおたきだむ]

大多喜ダム(おおたきダム)は千葉県夷隅郡大多喜町二級河川夷隅川(いすみがわ)水系沢山川に建設が進められていたダムである。
千葉県が計画を進めていた県営ダムで、高さ36.5メートルロックフィルダム夷隅川水系唯一多目的ダムとして計画され、夷隅川下流の治水南房総地域への上水道供給を目的とし、さらに房総導水路調整池としての役割も担う予定であった。しかし事業の長期化が進む中で南房総地域の上水道需要が低下。その結果下流受益地の自治体が事業からの撤退を表明したため、2008年(平成20年)3月27日に事業中止方針が公表され、地元住民の理解を得られたとして、県は2011年3月4日正式に中止を決定した。その後は川幅を広げる「河道改修方式」を行う〔読売新聞2011年3月5日京葉13S版33面〕。中止したダム事業の一つである。
==沿革==
夷隅川は千葉県内の二級水系としては小櫃川養老川と並ぶ大河川であり、房総半島南東部を貫流している。流域は農業が盛んで古くからため池が多く作られる一方、外房線の開通などによって次第に人口が増加。このため夷隅川最上流部の支流勝浦ダムアースダム、29.0メートル)が建設されており、利水事業は進められていた。だが、夷隅川は大きく蛇行を繰り返す河川であり、これが河水の流下の阻害要因となって大雨の際には幾度と無く増水し、流域は浸水などの被害を受けていた。だが、河川改修は堤防の建設程度に留まり、かつ宅地化の進行によって新たな堤防建設が難しくなったこともあり、根本的な治水対策としてダムによる洪水調節が図られることになった。
夷隅川本流はほとんどが台地または平野であるため、ダム建設に適した地点は無かった。このため支流へのダム建設が検討された結果、大多喜町を流れる一次支流・西部田川の支流である沢山川に適切なダムサイトがあることが判明。1989年(平成元年)より国庫補助を受けて「夷隅川総合開発事業」の一環として千葉県による補助多目的ダムとして大多喜ダム建設事業が計画され1991年(平成3年)に事業はスタートした。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大多喜ダム」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.