翻訳と辞書
Words near each other
・ 大学或問
・ 大学才人
・ 大学推薦のための予備試験
・ 大学教員
・ 大学教授
・ 大学教育
・ 大学教育放送
・ 大学新聞
・ 大学日本代表 対 NPBフレッシュ選抜
・ 大学書林
大学東校
・ 大学校
・ 大学校 (1869年)
・ 大学校 (旧制)
・ 大学校の名のつく日本の専修学校一覧
・ 大学校の略称
・ 大学校一覧
・ 大学校代
・ 大学横綱
・ 大学浪人


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大学東校 : ウィキペディア日本語版
大学校 (1869年)[だいがっこう]
大学校(だいがっこう)は、明治2年7月(1869年8月)、明治新政府により東京に設立された官立教育機関群、もしくは教育行政官庁。この記事では改称後の「大学」(だいがく)、後身機関である「大学南校」(だいがくなんこう)および「大学東校」(だいがくとうこう)についても述べる。

==概要==
旧幕府から継承された昌平学校開成学校医学校の3校を統合し、旧昌平学校系を中心とする官立教育機関として構想され、それは同時に全国の学校行政を統轄する官庁を兼ねるものとされた。その後「大学」と改称されたが、内部では洋学系と国学・漢学系の対立に悩まされ、中枢機関である「本校」が早々と休止に追い込まれ、行政官庁としては「大学」を廃止して文部省が新設されたため、単一の教育機関としてはほとんど機能しなかった。しかしこの過程で国学者・漢学者に対する洋学者の優位が確立され、以降は彼らを中心にして、のちの東京大学を頂点とする近代的公教育の制度・体系が構築されていくことになった。文部省(文部科学省)の前身であるとともに東京大学の源流諸機関の一つとされ、特に「大学南校」は東大3学部の、「大学東校」は同医学部の前身となっているが、両校を完全に統合して単一の「大学」とする構想は、1877年(旧)東京大学発足によっても果たされず、1881年の東大の組織改革によってようやく実現したとみられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大学校 (1869年)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.