翻訳と辞書
Words near each other
・ 大屋根
・ 大屋根 (大阪万博)
・ 大屋橋
・ 大屋毘古神
・ 大屋津姫命
・ 大屋満
・ 大屋町
・ 大屋秀作
・ 大屋翼
・ 大屋達治
大屋都姫神社
・ 大屋都比売神
・ 大屋都比賣神
・ 大屋雄裕
・ 大屋霊城
・ 大屋香里
・ 大屋駅
・ 大展望台駅
・ 大層
・ 大屯国立公園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大屋都姫神社 : ウィキペディア日本語版
大屋都姫神社[おおやつひめじんじゃ]

大屋都姫神社(おおやつひめじんじゃ)は、和歌山県和歌山市宇田森にある神社式内社名神大社)で、旧社格県社
== 祭神 ==


主祭神
* 大屋都姫命 (おおやつひめのみこと)
配祀神
* 左脇宮五十猛命 (いたけるのみこと)
*: 大屋都姫命の兄神で、伊太祁曽神社祭神。
* 右脇宮:都麻都姫命 (つまつひめのみこと)
*: 大屋都姫命の妹神で、都麻都比売神社祭神。
社名に見えるように、当社はオオヤツヒメ(大屋都姫命)を祀る神社であるとされる。オオヤツヒメについて『日本書紀』神代紀の宝剣出現段(神代上第8段)第5の一書では、素戔嗚尊(スサノオ)の娘神であると記載されている。また、オオヤツヒメの兄神には五十猛命(イソタケル/イタケル)、妹神に抓津姫命(ツマツヒメ)があると記しており、現在両神はそれぞれ伊太祁曽神社(和歌山市伊太祈曽)、都麻都比売神社(論社3社)に祀られている。これら3神は紀伊国に木種をもたらした神であるといい、紀伊では「伊太祁曽三神」と総称されている。なお『先代旧事本紀』地祇本紀では、これら三神は紀伊国造が斎き祀る神であるという。
社伝では、かつて当社一帯に広大な森林があり、家屋の造成などにはその材木を使っていたために「大屋」の神名を称したという〔。『紀伊続風土記』によれば、鎮座地の地名「宇田森」は当社の社叢から起こったという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大屋都姫神社」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.