翻訳と辞書
Words near each other
・ 大岡山駅
・ 大岡川
・ 大岡川 (徳島県)
・ 大岡川 (神奈川県)
・ 大岡川分水路
・ 大岡川村
・ 大岡川橋梁
・ 大岡忠世
・ 大岡忠俊
・ 大岡忠光
大岡忠勝
・ 大岡忠吉
・ 大岡忠品
・ 大岡忠善
・ 大岡忠喜
・ 大岡忠固
・ 大岡忠宜
・ 大岡忠恒
・ 大岡忠恒 (旗本)
・ 大岡忠恒 (曖昧さ回避)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大岡忠勝 : ウィキペディア日本語版
大岡忠勝[おおおか ただとう]

大岡 忠勝(おおおか ただとう/おおおか ただかつ)は、戦国時代から安土桃山時代武将。『系図纂要』によると父は関白九条忠教後裔(『華族類別譜』では九条尚経の子とも)とされる大岡伝蔵(大岡善吉)という。
== 生涯 ==
大岡氏は藤原北家九条家の後裔と称した三河国八名郡大岡村の土豪となり、姓を大岡と名乗ったといわれる。大岡忠勝の代に松平清康広忠父子二代に渡り松平氏へ仕え、のちに徳川家康に仕えた。
初名は助勝(すけかつ)と名乗り、松平清康次いで松平広忠に仕え、手柄を立てたため広忠から偏諱を受け、忠勝と名乗った。以後大岡家では代々「」の一字を用いることとなる。享禄2年(1529年)、三河吉田城攻めでは牧野伝次を討ち取り、永禄6年(1563年)の三河一向一揆では福王忠右衛門を打ち破るなど武功を挙げた。
忠勝には三子いたが、吉田城攻略の尾張知多郡石瀬の合戦で長男の忠祐が討ち死にし、次男の忠次も夭逝(ようせい)したため、三男・忠政に大岡氏代々の名乗りとなる忠右衛門を称させ、家督を継がせる。文禄3年(1594年)には息子の後を追うように忠勝も死去した。享年73〔『寛政寛政重修諸家譜』、『系図纂要』による。『家譜』では享年83とも〕。
慶長16年(1611年)、本領の三河から相模国高座郡芹沢村の浄見寺に改葬された。戒名は「大綱院殿忠誉窓月淨見居士」。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大岡忠勝」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.