|
太岳周崇(たいがくしゅうすう、貞和元年/興国6年(1345年)- 応永30年9月14日(1423年10月18日))は、南北朝時代から室町時代中期にかけての臨済宗の僧。諱は周崇。字は太岳。全愚道人と号する。俗姓は一宮氏。阿波国の出身。 京都臨川寺の黙翁妙誡に師事して出家。受戒し、その後は京都等持寺・鎌倉円覚寺などで修行した。室町幕府3代将軍足利義満の帰依を受け、1402年(応永9年)に京都相国寺の住持となり、ついで天竜寺に移った。1404年(応永11年)に鹿苑僧録(ろくおんそうろく)に任じられ、10年間その職をつとめた。漢書に通じ、また神泉苑での祈雨に優れその効験もあったという。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「太岳周崇」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|