翻訳と辞書 |
大島造船所[おおしまぞうせんじょ]
株式会社大島造船所(おおしまぞうせんじょ)は、長崎県西海市に本社を置く日本の造船会社である。かつて炭鉱の島であった大島町が、炭鉱の閉山に際して企業誘致を行った結果として1973年(昭和48年)2月7日にダイゾー、住友商事、住友重機械工業の出資により設立された〔会社案内 〕。 == 歴史 == 大島造船所は1973年2月7日の設立後、1974年(昭和49年)6月に操業を開始し、1975年(昭和50年)2月に最初の船を送り出した〔。オイルショックの影響を受けて設立当初から合理化に取り組み、1975年から1979年(昭和54年)までの間に従業員を1,800人から785人に削減した。この結果として、大島造船所はハンディマックス級とパナマックス級のばら積み貨物船の建造に特化していくことになった〔英語版トップページ 〕。 これまでに約400隻のばら積み貨物船を建造し、年間約25隻を世界中に販売している〔英語版会社概要紹介ページ 〕。2007年度で年間965億8500万円の売り上げがあり、従業員数は1,123人である〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大島造船所」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|