翻訳と辞書
Words near each other
・ 大崎常喜
・ 大崎平八郎
・ 大崎平野
・ 大崎広小路駅
・ 大崎悌造
・ 大崎悟史
・ 大崎憲司
・ 大崎持兼
・ 大崎持詮
・ 大崎支線
大崎教兼
・ 大崎映晋
・ 大崎昭一
・ 大崎昭夫
・ 大崎望絵
・ 大崎村
・ 大崎村 (宮城県)
・ 大崎村 (山口県)
・ 大崎村 (岡山県)
・ 大崎村 (岡山県勝田郡)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大崎教兼 : ウィキペディア日本語版
大崎教兼[おおさき のりかね]

大崎 教兼(おおさき のりかね)は、室町時代守護大名奥州探題大崎氏の第7代当主。父持詮と同じく、教兼についても諸説紛糾しているが、以下、通説に従う。
== 通説 ==
初名は彦三郎。応永31年(1424年)に左衛門佐に任官。第6代将軍足利義教偏諱を受け、教兼に改名。寛正文明年間に精力的に文書を発給しているといい、探題大崎氏最後の栄光を現出させている。しかし、葛西氏との領界上の競り合いが始まり大崎氏の退潮が始まった。多数の子女に恵まれ、嫡男政兼〔(まさかね)や百々高詮以外にも一迫氏内ヶ崎氏中新田氏古川氏師山氏平柳氏の他、高清水氏黒川氏中野氏にも入嗣させている。娘の慧厳院は伊達成宗に嫁いで尚宗を生んでいる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大崎教兼」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.