|
大布施村(おおふせむら)は、かつて富山県下新川郡にあった村。 == 沿革 == *1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い下新川郡金屋新村、中新村、植木村、栃沢村、北野村、北野新村、北野又新村、田家角内新村、窪田新村、石塚新村、比丘尼新村、高橋新村、木鎌新村、植木又新村、堀切新村、四ツ塚村、経北野新村、植木新村、古御堂村、沓掛村(一部)、四ケ開(一部)が合併し、大布施村が発足。 *1940年(昭和15年)2月11日 - 下新川郡三日市町、石田村、田家村、村椿村、前沢村、荻生村、若栗村と合併し、桜井町となり消滅。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大布施村」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|