翻訳と辞書
Words near each other
・ 大師寺 (四日市市)
・ 大師山寺
・ 大師峠 (山形県)
・ 大師川中島町
・ 大師本線料金所
・ 大師東丹保遺跡
・ 大師橋
・ 大師河原塩田
・ 大師河原村
・ 大師河原酒合戦
大師流
・ 大師町
・ 大師町 (河内長野市)
・ 大師範
・ 大師線
・ 大師運河
・ 大師電気鉄道
・ 大師駅
・ 大師高校
・ 大師高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大師流 : ウィキペディア日本語版
日本の書流[にほんのしょりゅう]
日本の書流(にほんのしょりゅう)とは、和様書の流派の総称である。平安時代中期の世尊寺流から分派した和様の流派が、江戸時代中期、御家流一系に収束するまでを本項の範囲とし、それ以外の著名な書流はその他の書流に記す。唐様は含めない。
== 概要 ==
日本の書流は平安時代中期の和様の大成者、藤原行成を祖とする世尊寺流から始まり、鎌倉時代に入って主に世尊寺流から分派した数多くの書流が形成された。しかしその書流化により室町時代から和様書は形式化され、後期にはマンネリ化し沈滞してきた。江戸時代になると幕府が公用書体に御家流を採用し、また寺子屋でも御家流を教えるようになったことから、書流はほぼ御家流一系となり庶民にも広まった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本の書流」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.