翻訳と辞書 |
大幸車庫[だいこうしゃこ] 大幸車庫(だいこうしゃこ)は、愛知県名古屋市東区大幸南1丁目にある名古屋市交通局の車両基地である。名古屋市営地下鉄名城線・名港線の車両基地として使用されている。 == 概要 == 2000年(平成12年)1月19日の名城線大曽根駅 - 砂田橋駅間延伸に先立つ1999年(平成11年)12月20日に新設された。名古屋市営地下鉄における地下式車庫はここが初めてである。 車庫は地下2階建てになっており長さが570m、幅は40mで車庫の敷地の一部はナゴヤドームの地下に該当する。地下式の車庫としては日本国内でも有数の大きさという。車庫への引き込み線は、ナゴヤドーム前矢田駅の左回りホームの砂田橋駅側から分岐し、車庫の地下2階と接続する。地下1階へは車庫内の引き込み線でつながっている。 車両186両(6両編成31本相当)の留置が可能である。主に車両留置を担っているが、検査設備や洗車設備があり、名城線・名港線の車両(2000形)の列車検査も担当する。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大幸車庫」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|