|
大方町(おおがたちょう)は、高知県南西部にあった町。 2006年3月20日に隣接する佐賀町と対等合併して黒潮町となり、自治体としては消滅した。 ==沿革== *1943年(昭和18年)4月29日 - 幡多郡田ノ口村・入野村・七郷村が合併、大方村となる。 *1943年(昭和18年)11月3日 - 町制施行、大方町となる。 *1956年(昭和31年)9月1日 - 幡多郡白田川村と合併し大方町を新設。 *2006年(平成18年)3月20日 - 佐賀町と新設合併して黒潮町となり、消滅。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大方町」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|