翻訳と辞書
Words near each other
・ 大木戸森右衛門
・ 大木操
・ 大木政長
・ 大木文香
・ 大木村
・ 大木梓彩
・ 大木橋路駅
・ 大木正充
・ 大木正司
・ 大木正吾
大木正夫
・ 大木正興
・ 大木武
・ 大木毅
・ 大木民夫
・ 大木民平
・ 大木浩
・ 大木浩司
・ 大木淳
・ 大木淳 (ビビる)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大木正夫 : ウィキペディア日本語版
大木正夫[おおき まさお]

大木 正夫(おおき まさお、1901年10月3日 - 1971年4月18日)は日本作曲家
静岡県磐田郡中泉町(現磐田市)に生まれる。県立静岡中学校(現・静岡県立静岡高等学校)から大阪高等工業学校(現・大阪大学)応用化学科を卒業し、丸善工場に勤務するが、まもなく退職して長野県上田高女(現・長野県上田染谷丘高等学校)で教鞭をとる。やがて退職して上京し、石川義一に師事していたこともあったが、大半が独学で作曲を学んでいる。作曲家連盟委員音楽文化協会常任理事、日本現代音楽協会の委員等に就いた。
戦前の作風は民族的でロマン主義的傾向が見られた。代表作である『5つのお話』『夜の思想』はワインガルトナー賞の特賞を受賞した。戦中は日本政府の要請により朝比奈隆と共に満州国へ渡り、交響詩『蒙古』は朝比奈と新京交響楽団により演奏され、現地で人気を博した。戦後は明確な左派の政治的立場を取るようになり、楽壇からは距離を置きひっそりと活動し、交響曲第5番『ヒロシマ』、カンタータ『人間をかえせ』、交響曲第6番『ベトナム』など政治色の強い作品を残している。
夫人の大木英子1919年-2008年)は作曲家。
== 主要作品 ==

*工場交響曲(交響曲第1番)
*交響曲第2番
*舞踊音楽「旱魃と豪雨・飢」(合唱と打楽器合奏)
*農民交響曲(交響曲第3番)
*信濃路(交響曲第4番)(1933年)
*交声曲「勇士の名を振うを慕う歌一首ならびに短歌」
*交響曲第5番「ヒロシマ」(交響的幻想「ヒロシマ」)(1953年)
*交響曲第6番「ベトナム」
*交響曲 ハ長短調
*交響詩「真実を苦悩するもの」
*交響詩「1931年の情熱」
*交響無言詩
*交響詩「飢えたるもの」
*太陽を孕む黎明
*鉱坑
*田園詩曲
*組曲「5つのお話
*日本狂詩曲(1938年、JOAK委嘱による「国民詩曲」のひとつとして作曲)
*夜の思想
*交響舞曲「羽衣」
*交響詩「蒙古」
*日本祝典序曲
*序曲「みたみわれ」(山本芳樹の同名の国民合唱の旋律による)
*古典彫像に題する6つの前奏曲と終曲
*カンタータ「人間をかえせ」
*日本小品集
*わかものの歌
*弦楽四重奏のための7つの小品

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大木正夫」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.