翻訳と辞書 |
大木聖子[おおき さとこ]
大木 聖子(おおき さとこ、1978年 - )は、日本の地球科学者。慶應義塾大学環境情報学部准教授。東京都出身。 == 略歴 == 1997年に頌栄女子学院高等学校を卒業〔プロフィール Welcome to OKI's Website 〕。北海道大学理学部地球惑星科学科(地球物理学専攻)卒業。東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻の博士課程退学後、海洋研究開発機構ポストドクトラル研究員、日本学術振興会海外特別研究員を経て、2006年3月 博士(理学)(東京大学)、「Whole mantle V/V tomography(全マントルV/Vトモグラフィー)」〔博士論文書誌データベース〕。 2008年4月、東京大学地震研究所助教( - 2013年3月〔)および広報アウトリーチ室員( - 2012年5月〔)。2013年4月、慶應義塾大学環境情報学部准教授に就任〔。 * 2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震発生当時、東大地震研究所の広報アウトリーチだった経験から災害情報論には重点を置いており、文部科学省の科学技術・学術審議会 - 研究計画・評価分科会 「安全・安心科学技術及び社会連携委員会 リスクコミュニケーションの推進方策に関する検討作業部会」委員〔安全・安心科学技術及び社会連携委員会 リスクコミュニケーションの推進方策に関する検討作業部会 委員名簿 - 文部科学省〕、総務省情報流通行政局の「災害時等の情報伝達の共通基盤の在り方に関する研究会」の構成員も務める〔災害時等の情報伝達の共通基盤の在り方に関する研究会 構成員一覧 - 総務省〕。また、NHKのEテレで放送されている防災教育番組「学ぼうBOSAI」に出演し、同番組から誕生したダンゴムシをモチーフとする「じしんだんごむし体操」の歌の監修を行った。文部科学省が道徳教育用教材として作成した「私たちの道徳 中学校」の「この人に学ぶ」コーナーにメッセージが掲載された〔SFCニュース (2014.03.06) - 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス〕。 * 2012年 「地球の声に耳をすませて」で第59回産経児童出版文化賞JR賞受賞。 * 2013年 地震学者の宍倉正展と結婚〔フロントランナー 「朝日新聞」2014年11月15日 〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大木聖子」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|