翻訳と辞書 |
大木金次郎[おおき きんじろう] 大木 金次郎(おおき きんじろう、1904年8月3日 - 1989年8月3日)は、日本の経済学者、教育者。元青山学院大学学長。 ==略歴== 山梨県甲府市出身。1929年に青山学院高等学部商科を卒業。1931年、同学院の第1回留学生としてアメリカのオハイオ・ウェスレアン大学に留学し、コロンビア大学大学院でM.A.を取得する。1932年に青山学院専門部商科教授に就任。戦後の1958年に青山学院大学学長に就任。その後、同学院院長・理事長を歴任。大学の学部・大学院の研究科の増設と拡充、世田谷・厚木キャンパスの開学、総合研究所の設置など、大学の充実と発展に尽力した。1961年に幼稚園を開設し園長を兼任。1986年には中等部と高等部の6年制一貫教育実現のため、大学組織に「高中部」を設置。文部省私立大学審議会会長、日本私立大学連盟会長、キリスト教学校教育同盟理事長などを歴任した。1978年勲一等瑞宝章を受章した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大木金次郎」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|