|
大村 純庸(おおむら すみつね)は、肥前大村藩の第6代藩主。 寛文10年(1670年)1月13日、第4代藩主・大村純長の四男として玖島城で生まれる。宝永3年(1706年)に父が死去すると、家督は異母兄の純尹が継ぎ、純庸は3000石を分与された。 やがて純尹の実子が全て早世したため養子となり、正徳2年(1712年)に純尹が死去すると家督を継いだ。享保4年(1719年)5月3日から行き詰まった藩政を立て直すため、地方知行制を蔵米知行制に変更し、年貢増徴を行なっている。 享保12年(1727年)閏1月9日、家督を次男・純富に譲って隠居する。以後は蘭台と号して、俳諧の世界で余生を過ごした。元文3年(1738年)5月13日に大村の向屋敷で死去した。享年69。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大村純庸」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|