翻訳と辞書
Words near each other
・ 大柴タクマ
・ 大柴亨
・ 大柴健二
・ 大柴克友
・ 大柴堅志
・ 大柴峠
・ 大柴広己
・ 大柴旦
・ 大柴旦行政区
・ 大柴旦行政委員会
大柴滋夫
・ 大柴燈護摩供
・ 大柴胡湯
・ 大柴裕介
・ 大柴邦彦
・ 大柴隼人
・ 大柿
・ 大柿 (栃木市)
・ 大柿テレビ中継局
・ 大柿テレビ中継放送所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大柴滋夫 : ウィキペディア日本語版
大柴滋夫[おおしば しげお]

大柴 滋夫(おおしば しげお、1917年大正6年)11月11日1998年平成10年)11月12日)は、日本政治家衆議院議員(4期)、社会民主連合副代表を務めた。勲章勲二等旭日重光章
== 来歴 ==
山梨県小淵沢村(現北杜市)生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。故郷の貧しい農村の状況を見て社会主義革命による変革を望み、1945年日本社会党に入党。社会党が左右に分裂した際は左派社会党に所属した。以後党本部書記の地位に15年間あった他、中央執行委員・組織部長・総務部長等を歴任する。
1953年第26回衆議院議員総選挙から旧東京2区(定数3)で立候補し、1960年第29回衆議院議員総選挙で初当選。1963年第30回衆議院議員総選挙では、自由民主党菊池義郎宇都宮徳馬を抑えトップ当選(大柴の当選により、割を食う形で社会党のベテラン加藤勘十が次点で落選した)。しかし旧東京2区の定数が5議席に増やされた1967年第31回衆議院議員総選挙では、得票数が前回に比べて約2万7千票少なく、前回次点で落選した加藤勘十の得票数も下回る4位で辛勝し、続く1969年第32回衆議院議員総選挙では次点で落選した。
1972年第33回衆議院議員総選挙では、得票数3位で当選し、3年ぶりに返り咲いた(なお、この選挙から同じ選挙区の対立候補に石原慎太郎が加わった)。1976年第34回衆議院議員総選挙では、最下位の得票数5位で4選。翌1977年江田三郎の死を契機に社会党を離党。社会市民連合に参加し、代表委員に就任。1978年社会民主連合の結党により同党副代表に就任したが、1979年第35回衆議院議員総選挙では落選し、政界を引退した。引退後は山梨学院大学で教鞭を執る。
1988年勲二等旭日重光章受章。1998年11月12日腎不全のため死去。享年81。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大柴滋夫」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.