翻訳と辞書
Words near each other
・ 大栗伸慶
・ 大栗博司
・ 大栗子
・ 大栗子街道
・ 大栗子鎮
・ 大栗川
・ 大栗裕
・ 大栗麻未
・ 大株主
・ 大核
大根
・ 大根おろし
・ 大根ずし
・ 大根そば
・ 大根と人参
・ 大根を繊に切る
・ 大根仁
・ 大根占台地
・ 大根占村
・ 大根占町


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大根 : ウィキペディア日本語版
ダイコン

ダイコン大根、学名:''Raphanus sativus'' var. ''longipinnatus'')はアブラナ科ダイコン属越年草で、野菜として広く栽培される。主に肥大したを食用とするほか種子から油を採ることもあり、緑黄色野菜でもあり淡色野菜でもある。名前の由来は、大きな根を意味する大根(おおね)から。
多くの品種があり、根の長さ・太さなどの形状が多様。また皮の色も白以外に赤・緑・紫・黄・黒などがあり、地域によっては白よりも普通である。日本ではほとんどが白い品種で、スズシロ(清白)の別名もこれに基づく。
== 概要 ==
原産地は地中海地方や中東である。紀元前2200年古代エジプトで、今のハツカダイコンに近いものがピラミッド建設労働者の食料とされていたのが最古の栽培記録とされ、その後ユーラシアの各地へ伝わる。
日本には弥生時代には伝わっており、平安時代中期の『和名類聚抄』巻17菜蔬部には、園菜類として於保禰(おほね)があげられている。ちなみにハマダイコンまたはノダイコンと見られる古保禰(こほね)も栽培され、現在のカイワレダイコンとして用いられていた。江戸時代には関東江戸近郊である板橋練馬浦和三浦半島辺りが特産地となり、その中で練馬大根は特に有名であった。
ダイコンは日本においては品種・調理法とも豊富である。世界一大きくて重い桜島大根、世界一長い守口ダイコンなどの種類があり、日本人の食卓(鍋料理おでん等)には欠かすことのできない野菜となっている。葉はビタミンAを多く含み、青汁の原料として使われる。汁はビタミンCジアスターゼを多く含む。〔伊沢凡人・会沢民雄「カラー版 薬草図鑑」(家の光協会 ISBN 4-259-53653-2) 157ページ〕。
野菜としての位置づけにおいては、春の七草のひとつ「すずしろ」であり薬味煮込み料理にも使われるなど、利用の幅は広い。薬草であり、消化酵素を持ち、血栓防止作用や解毒作用がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ダイコン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Daikon 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.