|
大桑城(おおがじょう)は、鎌倉時代から戦国時代にかけて現在の岐阜県山県市にあった日本の城(山城)である。山県市大桑・青波・富永地区の境にある古城山(別名・金鶏山)(標高408m)の山頂付近に存在した。 == 概要 == 美濃守護土岐氏の守護所が置かれた城。古城山の山頂付近が本丸であり、その南に二の丸・三の丸が続き、400mにわたって曲輪が連なっていたと推定される。現在も曲輪、土塁等の遺構が残る。南麓(現在の市場、椿野、市洞)には城下町があって、栄えたという。城下町は越前国の朝倉氏の一乗谷城の城下町を参考にしたものであり、江戸時代まで残った。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大桑城」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|