翻訳と辞書
Words near each other
・ 大歩危温泉
・ 大歩危駅
・ 大歯団扇海老
・ 大歯裕子
・ 大歳克衛
・ 大歳卓麻
・ 大歳尊
・ 大歳山遺跡
・ 大歳山遺跡公園
・ 大歳御祖神
大歳御祖神社
・ 大歳村
・ 大歳神
・ 大歳神社
・ 大歳神社 (下関市)
・ 大歳神社 (紀の川市桃山町)
・ 大歳駅
・ 大死一番
・ 大殺界
・ 大殺陣


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大歳御祖神社 : ウィキペディア日本語版
静岡浅間神社[しずおかせんげんじんじゃ]

静岡浅間神社(しずおかせんげんじんじゃ)は、静岡県静岡市葵区にある神社。通称「おせんげんさま」。
神部神社浅間神社大歳御祖神社の三社からなり、「静岡浅間神社」は総称。三社はいずれも独立の神社として祭祀が行われている。式内社二社(神部神社・大歳御祖神社)、駿河国総社(神部神社)。三社合わせて旧社格国幣小社で、現在は神社本庁別表神社
== 概要 ==

静岡市街地に接する賎機山(しずはたやま)の麓に以下の三社が鎮座する。
* 神部神社 (かんべじんじゃ)
 * 祭神:大己貴命 (おおなむちのみこと) - 駿河国開拓の祖神
:: 崇神天皇の時代(約2100年前)の鎮座と伝えられる。延喜式内小社で祈年の国幣に預った。国府が定められてからは国司崇敬の神社となり、平安時代より駿河国の総社とされた。
* 浅間神社 (あさまじんじゃ)
 * 祭神:木之花咲耶姫命 (このはなのさくやひめのみこと)
:: 全国にある浅間神社の一社。延喜元年(901年)、醍醐天皇の勅願により富士山本宮浅間大社より総社神部神社の隣に勧請され、以来冨士新宮として崇敬されてきた。
* 大歳御祖神社 (おおとしみおやじんじゃ)
 * 祭神:大歳御祖命(おおとしみおやのみこと) - 倉稲魂神大年神の母神で、神大市比売命を指す
:: 応神天皇の時代(約1700年前)の鎮座と伝えられ、元々は安倍川河畔の安倍の市(古代の市場)の守護神であった。古くは「奈古屋神社」と称された。延喜式内小社で祈年の国幣に預った。
三社は鎮座以来独立の神社として扱われ、江戸時代まではそれぞれ別の社家が奉仕してきた。明治21年、三社別々に国幣小社に昇格した。戦後は神社本庁の別表神社となった。現在は一つの法人格となっている。
社殿は江戸時代後期を代表する漆塗極彩色が施された壮麗なもので、計26棟が国の重要文化財に指定されている。この社殿群は文化元年(1804)より60年の歳月と約10万両の巨費を投じて建造されたもので、信州諏訪の立川和四郎ほか門弟により彫刻された花鳥霊獣類は繊細を極めている。特に、重層な大拝殿は高さ25メートルで木造神社建築としては、出雲大社本殿(約24メートル)より高く、まさに日本一の威容を誇る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「静岡浅間神社」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Shizuoka Sengen Shrine 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.