翻訳と辞書
Words near each other
・ 大気候学
・ 大気光
・ 大気光学現象
・ 大気光象
・ 大気力学
・ 大気化学
・ 大気圏
・ 大気圏内外水中核実験停止条約
・ 大気圏再突入
・ 大気圏外
大気圏突入
・ 大気圧
・ 大気圧プラズマ
・ 大気圧プラズマCVD
・ 大気圧潜水服
・ 大気圧蒸気暖房
・ 大気圧鉄道
・ 大気境界層
・ 大気変動
・ 大気大循環


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大気圏突入 : ウィキペディア日本語版
大気圏再突入[たいきけんさいとつにゅう]

大気圏再突入(たいきけんさいとつにゅう、英語: atmospheric reentry)は、宇宙船などが真空に近い宇宙空間から地球などの大気圏に進入すること。単に再突入(さいとつにゅう、reentry)ともいう。宇宙飛行においては最も危険が大きいフェイズのひとつである。大気圏突入(たいきけんとつにゅう、atmospheric entry)と言う場合は隕石など外来の物体も含む広義の使われ方であるのに対し、大気圏再突入は地上から打ち上げた宇宙機や物体の帰還に限って言う〔たとえ一度も宇宙に行った事が無く、初めての経験であっても、「大気圏突入」と呼ばれる〕。
== 歴史 ==
大気圏再突入技術の開発は、ロケット弾道ミサイルの技術と伴に発達した。特に、冷戦初期において、宇宙開発競争・弾道ミサイル開発競争が行なわれ、アメリカ合衆国ソビエト連邦を中心に技術開発が行われている。長距離弾道ミサイルの弾頭にとって、着弾に至るまでの経路において大気圏再突入は避けられないものであり、必須の技術であったことから技術開発を促進した。有人宇宙船の開発も同様に再突入は必須であり、その技術開発を促進させている。1920年代には、すでにロバート・ゴダードが再突入に際し、熱遮蔽の必要性を指摘している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大気圏再突入」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Atmospheric entry 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.