翻訳と辞書
Words near each other
・ 大沢寛三
・ 大沢寛之
・ 大沢寺
・ 大沢寿人
・ 大沢小学校
・ 大沢尚親
・ 大沢屋
・ 大沢山温泉
・ 大沢岳
・ 大沢峠
大沢崩
・ 大沢崩れ
・ 大沢川
・ 大沢幸広
・ 大沢幸生
・ 大沢幹朗
・ 大沢広樹
・ 大沢弘子
・ 大沢徹訓
・ 大沢恵


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大沢崩 : ウィキペディア日本語版
大沢崩れ[おおさわくずれ]

大沢崩れ(おおさわくずれ)とは、富士山の山体の真西面側にある大沢川の大規模な侵食谷のこと。最大幅500m、深さ150m、頂上の火口直下から標高2,200m付近まで達する〔出典: - 山梨県環境科学研究所〕。大沢川は大沢川大橋付近より潤井川と名称変更し、海まで通じている〔富士山砂防事業 - 国土交通省中部地方整備局 〕。
== 概要 ==
大沢崩れは現在も進行しており、落岩の音が絶えない。崩壊が更なる崩壊を呼ぶため、崩壊地は拡大する一方である。大沢崩れの形成の年代は明らかではないが、堆積している古い土石流の中に埋もれていた木片を年代測定した結果、約1,000年前に大規模な土砂移動があったと推定された〔出典:富士山砂防事業 大沢崩れの現状 - 国土交通省 富士砂防事務所〕〔出典:中部の崩壊地 富士山大沢崩れ - 国土交通省中部地方整備局〕。現在では1日あたり10トン積みの大型ダンプカー28台分に相当する275tほどの崩壊量がある。大沢崩れ下方には土石流などの崩壊物が堆積し扇状地となっており、防災のための砂防工事が進められている〔。
富士山には800以上もの放射谷侵食谷が発達しているといわれるが(放射谷が集まってより大規模な侵食谷になる)、そのなかで大沢崩れが特に崩壊規模が大きいのは、大沢崩れのある西面がもっとも傾斜が急であるからとされる。なお、このような侵食谷の発達は別に異常のものではなく、現在の富士山の地形は地形の輪廻からすると幼年期であり、やがては風雪などによって侵食が進み、開析された山体となっていく運命にある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大沢崩れ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.