翻訳と辞書
Words near each other
・ 大河原隆則
・ 大河原雅子
・ 大河原駅
・ 大河原駅 (京都府)
・ 大河原駅 (宮城県)
・ 大河原駅 (神奈川県)
・ 大河城
・ 大河小説
・ 大河希賞
・ 大河平事件
大河平城
・ 大河平才蔵
・ 大河平氏
・ 大河平隆利
・ 大河平隆次
・ 大河平隆重
・ 大河望
・ 大河村
・ 大河村 (愛知県)
・ 大河村遺跡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大河平城 : ウィキペディア日本語版
大河平城[おこびらじょう]
大河平城(おこびらじょう)は現在の宮崎県えびの市大河平元屋敷にあった日本の城山城)。
==概要==
真幸院の領主・北原氏に従属していた大河平氏の最初の城である。
大友氏に敗れ八代より北原氏を頼ってきた菊池氏庶流の八代隆屋は、飯野(現:えびの市)と三ツ山(現小林市)、更に狗留孫峡との境に位置する大河平の、比高120mの台地にある丘陵に城を建てた。それが大河平城である。縄張りは東西に310m、南北に200m、東から北東にかけて土塁切岸があり、西には4つのがあったが、防御のための堅固な設えは施されていなかった。八代氏はその丘陵の南の麓に屋敷を立てて住まうと、以後より大河平氏を名乗る。
北原氏が伊東氏により家督と領地を簒奪され衰退すると、大河平氏は薩摩国島津義弘に誼を通じたが、永禄5年(1562年)大河平城は伊東勢450余に急襲される。家督を継いでいた隆屋の孫の大河平隆利はこれを防ぎきり、更に城より打って出て伊東勢を追い返した。しかしその後、大河平城は堅城ではないことから、島津義弘の命により大河平城の西側にある険阻な丘陵へ新たに城を築くよう命じられる。そうして完成した今城が、以後より大河平氏の本城となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大河平城」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.