翻訳と辞書 |
大波止停留場[おおはとでんてい]
大波止電停(おおはとでんてい)は、長崎県長崎市元船町にある長崎電気軌道本線の停留場である。 長崎港、長崎県庁の最寄りの電停である。みなと祭りや精霊流し、おくんちなどのときは多くの利用者があるため、当電停または築町電停から赤迫方面へ臨時列車が運行される(ただし、当電停では折り返しができないため、始発列車も一旦築町まで行ってから回送されて運用に入る)。特に精霊流しの際は、精霊船の走行経路上に長崎駅方面への電停があるため、危険防止目的に交差点を挟んで南側に臨時電停が設置され、通常の電停は閉鎖される。また、これらのケースでは混雑緩和の為に電停に改札係が立ち、通常の乗車扉からも降車できる様な措置をとることが多い。 通常は2号系統が走っていないため、蛍茶屋方面へは直接行けない。正覚寺下行き(築町止まりでも良い)に乗車し築町電停で5号系統に乗り継ぐ必要がある。 ==利用可能な路線==
*■1号系統 *□2号系統
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大波止停留場」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|