翻訳と辞書 |
大津あきら[おおつ あきら]
大津 あきら(おおつ あきら、1950年2月4日 - 1997年4月10日)は日本の作詞家。本名、大津 彰(読み同じ)。 == 来歴 == 山口県長門市仙崎出身。山口県立水産高等学校を経て慶應義塾大学法学部卒業。大学時代に慶應の一年先輩であったつかこうへいと出会い、つかこうへい劇団で数々の舞台劇中歌の作詞・作曲を手がける。 大学卒業後もつかこうへい劇団での劇伴を中心とした音楽活動を継続していた(このころ、つかこうへい劇団に所属していた女優の根岸季衣と結婚している)が、1982年に中村雅俊に提供した『心の色』がヒット(第15回日本作詞大賞・大衆賞を受賞)し、これをきっかけにして本格的に作詞家としての活動を始める。以後、中村の他、高橋真梨子・矢沢永吉・中森明菜をはじめとする数多くのミュージシャンに歌詞を提供した。特撮番組・アニメ番組の主題歌の作詞も多く手がけている。また、早梨絵、走水ゆうのペンネームも持つ。 1997年、直腸ガンにより47歳の若さで死去。現在は実家のあった山口県長門市に眠る。亡くなる3ヶ月前から放送された『マッハGoGoGo』(第2作)のOPが、作詞の最後の仕事である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大津あきら」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|