|
大洲市立大洲小学校(おおずしりつ おおずしょうがっこう)は、愛媛県大洲市にある公立小学校。 == 沿革 == * 1872年(明治5年) - 神山県第二本校として開校。 * 1886年(明治19年) - 秋成小学校及び肱南小学校を併合し、大洲小学校と改称。 * 1941年(昭和16年) - 大洲国民学校と改称。 * 1947年(昭和22年) - 大洲町立大洲小学校と改称。 * 1951年(昭和26年) - 高島市立青柳小学校(滋賀県〔当時は高島町立青柳小学校。同地は大洲市と縁の深い中江藤樹の生地である。高島市立青柳小学校の校訓も、本校と同じ「良知に生きる」。〕)と姉妹校提携を締結。 * 1954年(昭和29年) - 喜多郡大洲町が同郡9村と合併、大洲市が発足したのに伴い、大洲市立大洲小学校と改称。 * 1958年(昭和33年) - 藤樹先生少年像を建立。 * 1968年(昭和43年) - 本館及び南校舎が落成。 * 1969年(昭和44年) - 北校舎が落成。 * 1970年(昭和45年) - プール竣工。 * 1995年(平成7年) - 通級学級を新設。 * 2005年(平成17年) - 校訓「良知に生きる」を制定。 * 2013年(平成25年) -大洲市立南久米小学校を統合 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大洲市立大洲小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|