翻訳と辞書
Words near each other
・ 大淀川
・ 大淀川第1ダム
・ 大淀川第一ダム
・ 大淀昇一
・ 大淀村
・ 大淀町
・ 大淀町 (三重県)
・ 大淀町ふれあいバス
・ 大淀町立大淀病院事件
・ 大淀病院事件
大淀祇園祭
・ 大淀警察署
・ 大淀音右エ門
・ 大淀駅
・ 大淀高等学校
・ 大淫婦バビロン
・ 大深内
・ 大深内村
・ 大深内郵便局
・ 大深山遺跡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大淀祇園祭 : ウィキペディア日本語版
大淀祇園祭[おおよどぎおんまつり おいずぎおんまつり]

大淀祇園祭(おおよどぎおんまつり・おいずぎおんまつり)は、三重県多気郡明和町大字大淀地区で行われる祭。
== 概要 ==

地元では「ぎおんさん」と呼ばれている。「天王祭」の別名もあるがこちらでほとんど呼ばれていない。
江戸時代中期頃に疫病を払い五穀豊穣・漁業の発展を祈願する民間信仰から始まったと伝えられ毎年旧暦6月14日に近い土曜日に行われる。
津島神社及び八坂神社の流れを汲み、大字大淀の三世古・東区(東世古)・山大淀の3地区より山車が曳き出される。
;東区(東世古)
*宵宮(よみや)と呼ばれ、前日(金曜日)に竹大與杼神社で祭礼の後、午後5時ごろから引き出され、夜間にかけて巡行。
*一時、途絶えていたが1990年代後半に復活している〔但し、山車は倉庫から出され装飾のみされていた〕。
;三世古
*この祭の中心になる地域。山車の他、神輿を一基保有している。
*午前に竹大與杼神社で祭礼の後、神輿が巡行する。神輿は山車とは異なるコースを巡行する。
*山車は午後1時ごろから曳き出される。地区内を巡行した後、午後4時半から5時ごろに大淀漁港に到着し2艘連ねた専用の漁船に載せられ港内を巡航する「海上渡御」が行われる〔この行事は満潮時に行われるため潮位の関係上、開催日が7月下旬になったり8月上旬になる〕。
*海上渡御に用いられる漁船は「なりひら」「ゆきひら」〔在原業平、在原行平に由来。当地は在原業平ゆかりの地であるため〕と名付けられている。自力航行ができない為、小型船に曳航される。
*後述の花火大会は三世古地区の3つの組(北組・中組・西組)が輪番で担当する。
;山大淀
*竹佐々夫江神社で祭礼の後、午後5時ごろから曳き出されて夜間にかけて巡行。
山車は各地区とも1基ずつ保有。それぞれ保有する地区内のみを巡行し、1カ所に合流しない〔但し、2003年と2013年に記念行事として大淀漁港に合流した〕
また、夜には花火大会が行われ約2000発の打ち上げ花火の他「綱火」と呼ばれる近隣の花火大会では見られない地元独自の点火方式による仕掛け花火が行われ「おいずの花火」として近隣市町に広く知られている。ナイアガラが2度(中盤(中入と呼ばれる)とフィナーレ(千秋楽万歳と呼ばれる)あるなどローカルな花火大会ながら規模は大きく、フィナーレにはその年の世相(夏までに起こった出来事やこれから行われる大規模なイベント等)を現した枠仕掛けがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大淀祇園祭」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.