翻訳と辞書
Words near each other
・ 大炊助
・ 大炊寮
・ 大炊御門信名
・ 大炊御門信嗣
・ 大炊御門信子
・ 大炊御門信宗
・ 大炊御門信経
・ 大炊御門信量
・ 大炊御門冬信
・ 大炊御門冬宗
大炊御門冬忠
・ 大炊御門冬氏
・ 大炊御門嗣雄
・ 大炊御門大路
・ 大炊御門宗実
・ 大炊御門宗氏
・ 大炊御門家
・ 大炊御門家信
・ 大炊御門家信 (南北朝時代の公卿)
・ 大炊御門家信 (江戸時代の公卿)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大炊御門冬忠 : ウィキペディア日本語版
大炊御門冬忠[おおいのみかど ふゆただ]
大炊御門 冬忠(おおいのみかど ふゆただ、建保6年(1218年) - 文永5年9月9日1268年10月16日))は、鎌倉時代中期の公卿。主に後堀河天皇(86代)から亀山天皇(90代)の五朝にわたって仕えた。内大臣正二位大炊御門または香隆寺と号す。父は内大臣大炊御門家嗣。母は持明院基宗の娘、従三位宗子。異父兄は滋野井公光。妻は藤原長宗の娘、二条資季の娘。子に太政大臣大炊御門信嗣がいる。
寛喜3年(1231年)に叙爵。侍従周防介左近衛少将左近衛中将を経て、暦仁2年(1238年)に従三位となり、公卿に列する。その後も権中納言権大納言を経て、建長2年(1250年)に正二位弘長元年(1261年)に大納言右近衛大将となった。さらにその翌年に左近衛大将。文永2年(1265年)から文永4年(1267年)の間には内大臣となった。しかし文永5年(1268年)には腫物・痢病により出家し、以降は香隆寺入道と称されるようになった。同年のうちに薨去。享年51。
==関連項目==

* 大炊御門家



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大炊御門冬忠」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.