翻訳と辞書
Words near each other
・ 大炊御門宗実
・ 大炊御門宗氏
・ 大炊御門家
・ 大炊御門家信
・ 大炊御門家信 (南北朝時代の公卿)
・ 大炊御門家信 (江戸時代の公卿)
・ 大炊御門家嗣
・ 大炊御門家孝
・ 大炊御門師経
・ 大炊御門氏忠
大炊御門経久
・ 大炊御門経光
・ 大炊御門経名
・ 大炊御門経嗣
・ 大炊御門経孝
・ 大炊御門経宗
・ 大炊御門経実
・ 大炊御門経敦
・ 大炊御門経秀
・ 大炊御門経音


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大炊御門経久 : ウィキペディア日本語版
大炊御門経久[おおいのみかど つねひさ]
大炊御門 経久(おおいのみかど つねひさ、天明元年9月16日1781年11月1日) - 安政6年7月10日1859年8月8日))は、江戸時代後期の公卿光格天皇(119代)・仁孝天皇(120代)・孝明天皇(121代)の三朝にわたり仕え、官位は従一位右大臣まで進む。父は右大臣大炊御門家孝。母は右大臣三条季晴の娘。室は権大納言中山忠尹の娘・尹子。子に侍従大炊御門経長、右近衛中将経尚、右大臣家信今城経明今城家養子)がいる。
天明2年(1782年)に叙爵してから清華家当主として早いスピードで昇進し、侍従右近衛権少将右近衛権中将などを歴任し、寛政元年(1789年)に従三位となり、公卿に列する。その後も権中納言権大納言踏歌節会外弁・内弁を経て、文政4年(1821年)には右近衛大将右馬寮御監となる。文政7年(1824年)に従一位内大臣となるも同年辞職。その後長く政界を離れていたが、安政4年(1857年)に右大臣に就任している。
==関連項目==

* 大炊御門家



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大炊御門経久」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.